宮城県仙台南高等学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。
本校は、昭和52年(1977年)に既成の慣習にとらわれない新しい高校の在り方を探求し、効果的な教育の展開を目的とし、校名を荘子の逍遙遊にある「図南(鵬が南方に向かって飛び立とうとする姿で、南に向かって発展する意)」や、若い世代の成長・発展と希望及び積極的意欲を表す「南」の語意を由来とし、広瀬川の河畔、根岸の地に開校以来、今年で46年目を迎えました。開校以来、男女共学の全日制普通科高校として、「生徒一人ひとりの個性を開発し、その充実をめざす教育」を実践しています。近年、仙台市南部の副都心として発展目覚ましい長町の近くながら、広大な校地には大規模改修を終えてきれいになった校舎、体育館、グランド、野球場やテニスコートなど、仙台市街地近くの高校とは思えないほど充実した施設を有しています。南高校の生徒は、広瀬川や大年寺山などの自然に囲まれ、四季折々の美しい自然を感じることができる校舎で、充実した高校生活を送っています。
本校の校訓は「英知」「調和」「自律」です。「英知」とはすぐれた知的判断力を磨き、各自が状況の変化に対応しできる英知を身に付けること、「調和」とは、ゆたかな情操と寛容さを備えたバランスのとれた円満な人格を形成すること、そして「自律」とは自己の欲求を適切に調整し自分を律する強固な意志を持ち自ら積極的に環境に適応できる自主自律の人間の育成を図ることです。これら三つの校訓を校木である公孫樹(いちょう)の樹葉三枚の組み合わせで表現した校章や、校訓が歌われる校歌には、本校の目指す教育の理念が盛り込まれています。そして、これらの校訓は、進路実現へ向けた学習指導、充実した部活動による人間形成、生徒の自主性重視の学校行事の充実という取組によって実践されてきました。
特に、「総合的な探究の時間」では、三菱みらい育成財団の援助をいただきながら「公孫樹プログラム」を展開し、グループまたは個人での課題研究への取組みを充実させています。長町地域の課題解決学習や個人毎の興味関心に基づいて設定した課題研究に取り組むことは、社会に出てから活きる力をつけるとともに、「主体的に学ぶ姿勢」をしっかりと身につけるための学習であります。
この「公孫樹プログラム」は、大学入学だけを目的とするのではなく、社会の一員としてどういう生き方をしていくのか、といった普遍的な課題にも応える教育として、令和4年1月に文部科学大臣表彰を受賞しました。
仙台南高校は、生徒の無限の可能性を引き出しながら、社会に貢献できる人材の育成を目指し、良質の教育を提供する高等学校として、学校情報の発信に努め、地域の声を取り入れた学校づくりを進めてまいります。
今後とも地域の方々や保護者の皆様、そして全国で活躍する同窓生の皆様方の御理解と御支援を賜りますよう心よりお願い申し上げます。
令和4年4月
仙台南高等学校 校長 駒木 康伸
・英知 知性の開発と陶冶
日常の生活を通して、優れた知的判断力を磨き、各自が状況の変化に対応できる英知を身につけさせる。
・調和 調和的人間の育成
豊かな情操と寛容さを備え、バランスのとれた円満な人格の形成を目指す。
・自律 自律的態度の涵養
自己の欲求を適切に調整し、自ら積極的に環境に適応できる自主・自律的人間の育成を図る。
本校の校木として定めた公孫樹の葉をデザインしたもので、四季の変化に対応しながら強靭な生命力を持ち、又秋に美しく紅葉するこの樹葉は、強固な意志と積極性並びに調和を目指す人間形成を象徴している。
また樹葉の三つの組み合わせは、英知 調和 自律の本校の三大教育目標を図案化したものであり、校章全体の構図の中で本校教育の理想を表現している。
作詞 大矢 巖夫
作曲 片岡 良和
1.ひらけゆく宮城野遠く
嶺高し蔵王の山の
永遠に映ゆる理想の標
仰ぐひとみ明く燃えて
求めゆく英知の灯
2.陽光みつ百代の里の
水清し広瀬のほとり
流れつきぬ青氣の韻
豊かなる調に和して
ここに集ふ若き生命
3.しづもれる古き陵辺に
時悠し歴史の跡の
たくましき公孫樹の諭
自律の意志ともに琢きて
はるかなりわれらが希望
運動会、体育大会、南高祭などの行事は、実行委員会や生徒会などの生徒が主体的に企画・運営をしていきます。生徒の多様な活躍の場があり、様々な経験を通して、自主的に行動し物事を遂行していく力を身に付けていきます。
◎更新のお知らせ
12/8(木)奨学金募集案内を更新しました。
10/5(火)奨学生募集案内を更新しました。
8/29(月)奨学生募集案内を更新しました。
7/22(金)奨学金募集案内を更新しました。
7/22(金)令和4年度仙台南高校オープンキャンパス参加申込みをした皆さんへ。
6/2(木)スクール・ミッション、ポリシーを掲載しました。
6/2(木)令和5年度入試「求める生徒像」を更新しました。
5/17(火)奨学金募集案内を更新しました。
4/7(木) 奨学生募集案内を更新しました。
3/2(水) 後期学校評価アンケート集計結果・分析を掲載しました。
2/16(水) 学校の様子を更新しました。
1/28(金) 元気のススメ1月号を掲載しました。
1/13(木) 校長の新年のメッセージを掲載しました。
1/13(木) 保健だより新年号を掲載しました。
12/23(木) ニュース&トピックスと元気のススメ冬休み号を掲載しました。
☆9/24(金) 学校紹介動画に教育内容・入試制度等の動画を掲載しました。
宮城県仙台南高等学校
〒982-0844
宮城県仙台市太白区根岸町14-1
TEL : 022-246-0131
FAX :022-246-0132
スマホからもご覧になれます。
バーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。