学校の様子

学校の様子

スマホ安全教室を開催

 4月18日(火)5校時、スマートフォンなどの通信機器を安全・適切に使用するために、外部講師を招き全学年対象に「スマホ安全教室」を開催しました。
 インストラクターの佐々木先生から、スマホによるトラブルやスマホを利用する上で大切なこと等について、ドラマによる事例も交えて具体的に説明いただきました。SNSでのやり取りで些細なことからいじめに発展する心理や、ネット犯罪の危険性、さらに日々の利用でのルール作りの大切さなど、スマホ等の利用で絶対に知っておくべき大切なことを学びました。

スマホ安全教室を開催

交通安全教室を開催

 4月20日(木)5校時、仙台南警察署の菅野巡査長を招き、「交通安全教室」を開催しました。
 「自転車も車両です」というタイトルで、特に自転車運転で気を付けなければならないことについて、動画を交えて講話をいただきました。車両である自転車の運転者は交通ルールを遵守して安全に運転しなければならない責任を担っていること、危険を予測した「かもしれない」運転により事故を回避すること、歩行者などへの「おもいやり」を持った運転を心がける必要があることなどを伝えていただきました。
 菅野巡査長は本校の卒業生でもあり、講話の終わりに、高校生活はかけがえのないもの、友情を大切にして充実した高校生活を送ってもらいたいと、後輩へのメッセージを送っていただきました。

交通安全教室を開催

制服着こなしセミナー開催

 4月14日(金)の午後、株式会社トンボの協力を得て、本校体育館において新入生対象の「制服の着こなしセミナー」を行いました。講師の高本さんから、制服の着こなしのいい姿と着崩した姿を比較して印象の違いを実感し、制服の役割、制服をしっかり着こなすことの意味などの説明を受けました。
 本校は昨年度から新しい制服になりましたが、制服を着こなす意義を生徒の皆さんがしっかり理解し、良き伝統を継承していってもらいたいと思います。

制服着こなしセミナー開催

離任式が行われました

3月30日(木)午前,本校体育館で離任式が行われました。
退職・転出される教職員の皆様,ありがとうございました。

職員対象の「いじめに関する出張講座」開催

 3月23日(木)の午後、職員研修の一環として本校に仙台弁護士会の菊地秀弁護士をお招きし、いじめに関する講話をいただきました。関連の法律、様々な事案の説明をいただき、いじめの早期発見、初期対応などについての研修を積みました。

主権者教育の一環として模擬投票を体験

 3月23日の午前、本校体育館で2年生対象に主権者教育の一環として宮城県選挙管理委員会の協力をいただき、選挙についての講話と模擬投票体験が行われました。
 始めに講師の先生からの講話で、選挙の意義や仕組み、そして現2年生の中には来年度実際に有権者として選挙を行うことになる者もいることなどを学びました。その後、模擬立候補者の演説があり、模擬投票を体験しました。

主権者教育の一環として模擬投票を体験

総学 1・2年合同 課題研究発表会開催

 3月14日(火)の午後、本校体育館において総合的な学習の時間の1・2年合同課題研究発表会が開催されました。1年生37チーム、2年生36チーム、計73チームが4つのグループに分かれ、グループ毎にローテーションで発表を行い、お互いに発表を見て質疑応答や評価を行いました。
 研究テーマは多岐に渡り、自然科学、社会科学、医療、国際文化、心理学など多様な発表に会場が沸きました。自然科学分野では、飛行機の翼の形状について、実際にモデルを製作して何回も実験した結果から考察し発表したものや、線香花火に色をつけるために様々な薬品で実験を行い、色の関係について調べたものなど、力作が多数ありました。また、他の分野でも、例えば心理学的なテーマでは、出生順による性格の関係や、人の言動がまわりの状況に流される同調現象について調査研究をしたものなど、興味深いものが多数ありました。

総学 1・2年合同 課題研究発表会開催

祝 第38回卒業式が厳かに行われました

 3月1日(水)、本校体育館において第38回卒業式が行われ、男子137名、女子136名、計273名が、多数のご来賓、保護者、在校生そして教職員の見守る中、本校を巣立っていきました。前途に幸多きことをお祈り致しております。

重要 平成30年度教育実習を希望される方へ

 平成30年度教育実習の受付を開始します。平成30年度に本校で教育実習を希望される方は、「教育実習仮申込書」をダウンロードし、必要事項を記入後、本校教務部教育実習係まで郵送してください。
 なお、締め切りは平成29年5月31日(水)必着となっておりますので余裕を持って、手続きをしてください。

↓こちらをクリックし、表示されるPDFファイルを印刷してご利用ください。
教育実習仮申込書