学校の様子
Can-Doリストを追加しました
ホームページの「学校生活」の欄に、英語科のCan-Doリスト(学習の到達目標を「~することができる」という形で指標化し、英語を使って具体的に何ができるようになったのか、明確化したもの)を追加しました。
こちらからも見ることができます。
祝 第39回卒業式!
3月1日(木),本校体育館で第39回卒業式が行われ,276名(男子128名,女子148名)が学び舎を巣立っていきました。今後益々の活躍と前途に幸多きことをお祈りしております。
平成31年度教育実習の申込について
◯教育実習の申込について
平成31年度教育実習の受付を開始します。平成31年度に本校で教育実習を希望される方は、「本校で教育実習を希望される方へ」のPDFを確認の上、下のリンクから仮申込書様式(MS-Word)をダウンロードし、必要事項を記入後、本校教務部教育実習係まで郵送してください。
なお、締め切りは平成30年5月31日(木)必着となっておりますので余裕を持って、手続きをしてください。
↓こちらをクリックするとMS-Wordファイルがダウンロードできます。
教育実習仮申込書
東北大学出張講座開催
12月7日(木)午後、1、2年生対象に東北大学の学生による出張講座が行われました。東北大学の学部生及び大学院生合わせて100名ほどが来校し、理数分野や歴史、語学など28講座で生徒たちに講義を行いました。生徒達は自分の興味のある講座に参加し、その後、学生の皆さんとディスカッションを行いました。
学生の皆さんは、専門分野に関した内容を分かりやすくかみ砕いて伝えるために入念な準備を行ってきており、生徒達は話に引き込まれながら学問の面白さや楽しみ学ぶことができました。また、ディスカッションでは大学生活や大学に向けての勉強の仕方などのヒントを得ることができ、有意義な時間を過ごすことができました。
学生の皆さん有難うございました。
合格祈願だるまに左目が入りました
12月6日の午後、大学入試センター試験を間近にひかえた3学年が全校集会を行い、合格祈願だるまへの目入れが行われました。3年生の健闘を学校全体で応援しています。
第2学年修学旅行が行われました
11月27日(月)~12月1日(金)の3泊4日、関西方面への修学旅行が事故もなく目的を十二分に達成し成功裏に行われました。
今年度は名古屋見学が追加され、初日に新幹線で名古屋に行き、名古屋城やトヨタ産業技術記念館を見学しました。2日目は関西を中心としたクラス別研修で、京都・奈良・大阪・神戸を中心にクラスごとにコースを計画し多様な訪問先で研修を深めました。3日目は班別研修となり、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンなど、おもいおもいの楽しい研修を行い、最終日4日目は再度クラスごとに京都を中心に名所を訪問して帰仙しました。
4日間という短い期間ですが、アクティブでリアルな非日常的な体験・学び・人々とのふれ合いというたいへん貴重なお土産をぎっしり持ち帰った修学旅行となりました。
芸術鑑賞会が開催されました
11月6日(月)午前、イズミティ21で芸術鑑賞会が開催されました。予定では10月23日(月)午後の開催でしたが、台風接近のため臨時休校となりあわや中止と思われました。しかし、劇団の方や他日に同じ内容の芸術鑑賞を予定していた泉松陵高校のご協力で、11月6日午前に実施できることとなったものです。
今年度は東京演劇アンサンブルによる「音楽劇 消えた海賊」を鑑賞しました。社会の常識からはみ出した、理想主義をかかげ命令形のない言葉を話しつづけた海賊たちの運命をとおして、社会の中での人の生き方、在り方について多くの示唆を生徒達に与えてくれた演劇でした。
熱演いただいた劇団の皆様、そして実施にご協力いただいた泉松陵高校の皆様有難うございました。
祝 県高等学校文芸作品コンクール優秀賞ダブル受賞!
第14回宮城県高等学校文芸作品コンクール小説部門で本校3年の関本進之介君と佐藤颯人君がダブルで優秀賞を受賞しました。おめでとうございます。
(写真) 宮城県総合文化祭文芸部門の小説分科会(10月25日 於仙台文学館)のようす
左端から関本君、佐藤君、右端は在仙の直木賞作家・熊谷達也氏で丁寧な講評をいただきました。
防災講話開催
10月11日(木)2、3校時、本校体育館において1年生対象に、慶應義塾大学情報環境学部准教授 大木聖子先生を講師としてお迎えし、防災講話をいただきました。
初めに、地震についての基礎知識として、地震の正体が断層のずれ運動であり、その規模はずれた断層の面積に対応していること、断層がずれていく速さが地震の規模によらすほぼ等しいことから、大きい地震ほど長く揺れるということを学びました。具体的には,地震の揺れ15秒ぐらいがM(マグニチュード)6、揺れ1分ぐらいがM8、揺れ3分ぐらいになるとM9で、揺れが1分を越えたなら津波被害が想定されるためすぐに高台への避難が必要になるということを説明いただきました。
後半は、避難所運営は避難した人々が中心に行う必要があるということから、避難所運営を想定したグループワークを行いました。庶務班、情報班、食料物資班など班ごとの役割についてグループごとに課題を設定し、解決のために話し合い、その結果を発表し合いました。生徒たちにとって、答えが一つではない課題について、いろいろな立場や視点から考えるきっかけとなりました。
中学生対象授業公開のご案内
次のとおり中学生対象の授業公開を行います。授業を見学したい中学生の皆さんはご来校ください。
1 日 時:平成29年10月11日(水)
10:45~12:35(3校時~4校時の時間帯)
2 対 象:中学1~3年生
3 申込み:不要です。当日上記の時間帯においで下さい。
4 備 考:
(1)職員玄関(南門側)にて随時受付を行います。
(2)当日は,中学生の皆さんの質問への対応も行います。
(3)当日は,食堂を解放します。
(4)上履きを持参して下さい。
(5)駐車場はありませんので,来校時には公共交通機関か自転車を使用して下さい。
(6)当日の日程は下記のとおりです。
【授業公開】10:45~12:35(3~4校時)
【質問対応】10:45~12:35(3~4校時)
※応接会議室で、教務部及び進路指導部が対応
【食堂開放】11:45~12:35(4校時)
(7)不明な点等があれば,下記まで直接・または中学校の先生を通してお問い合わせ下さい。
宮城県仙台南高等学校
担当:尾形 俊賢(総務部)
TEL 022-246-0131
南高祭開催
8月25日(金),26日(土),本校の文化祭である「南高祭」が,「南高祭たのしいっすか。Southっすね」のテーマのもと開催されました。
初日は,特撮をふんだんに入れたオープニングムービーに始まり,放送部,吹奏楽部,クラスによるミュージカルやダンス,ミス・ミスターコンテスト,そして軽音楽部の発表があり,それぞれが工夫を凝らしたものでした。
2日目は一般公開が行われ,好天にも恵まれ一千人を超える多くのお客様にご来校いただきました。自然科学部・美術部・茶道部・文芸部・海外文化研究愛好会が日頃の部活動の成果を発表,また,クッキング愛好会のオムハヤシ販売,クラス単位での食品販売・お化け屋敷・縁日など,多くの出し物や販売で行列が出来ていました。有志による書道ガールズのパフォーマンスやPTAの参加もあり,大盛況の内に終えることができました。
南高祭においでいただいた多くのお客様に感謝申し上げます。
地域貢献 吹奏楽団お隣の保育所の園児と交流会を開催
8月28日(月)南高祭の振替休日の午前に、本校音楽部吹奏楽団の地域貢献活動の一つとして、恒例の「根岸保育所交流会」が開催されました。根岸保育所は本校北隣の兜塚の近くにあり、65名の園児の皆さんは9名の保育士の方々と共に校庭を徒歩で横切り本校合同講義室まで来ていただきました。300メートル程の距離を歩き4階まで上るちょっとしたお散歩です。
交流会では、吹奏楽団の生徒の演奏、園児の皆さんの演技をそれぞれ披露し合い、その後は遊戯を楽しみました。笑顔の絶えない交流会となりました。また来年もおいでください。
地域貢献 吹奏楽団広瀬川灯ろう流しで演奏
8月20日(日)の午後開催された、広瀬川灯ろう流しの中のイベント「光と水とコンサートの夕べ」で、本校音楽部吹奏楽団が演奏を行いました。本校の地域貢献の一環として、例年参加させていただいているコンサートです。長雨で夏らしくない日々が続いていましたが、団員と指揮の顧問が浴衣姿で夏を演出しました。多くのお客様にお聞きいただきありがとうございました。
南高祭のご案内
今年も恒例の「南高祭」を開催いたします。ぜひご来校いただき、南高生の活動をご覧ください。
日時:平成29年8月26日(土)午前9時30分~午後2時
会場:仙台南高等学校
テーマ:「南高祭たのしいっすか? southっすね」
その他:
・駐車スペースはございませんので、公共交通機関をご利用ください。
・上履きをご持参ください。
課題研究発表会開催
本校では、総合的な学習の時間に生徒4、5名の班毎にいろいろなテーマで「課題研究」を行っており、今年度で3年目を迎えました。その仕上げとして、7月18日(火)午後に、3年生代表による研究発表会が、全校生徒参加のもと行われました。
前半は、2年時にまとめた研究の中から選ばれた班によるプレゼン、そして後半は、3年時に行った社会問題等についての研究発表でした。さすがに3年生の代表生徒で、いずれも内容が濃く堂々としており、1、2年生の目標となる発表でした。
この発表は学校評議員の皆様にも見ていただき、その一人の大学の先生から、テーマがとても面白かった、授業での学習をベースにして研究を発展させ自分の進路につないでいくことができていた、頼もしく感じられた、などの感想をいただきました。
この発表会をとおして、先輩から後輩へ課題研究の在り方の継承がなされ、より質の高い研究に結びついていってもらいたいと思います。
球技大会開催
夏休み直前,7月19日(水),20日(木)の2日間にわたり,恒例の球技大会が本校体育館及びグラウンドで行われました。梅雨の時期ですが雨もなく気温もこの時期にしては比較的過ごしやすい絶好のコンディションで開催することが出来ました。
球技大会はクラス対抗で競い合い,初日はサッカーとバスケット,2日目はサッカーの続きとバレーボールが行われ,応援にも熱が入り大きな盛り上がりを見せました。それぞれの種目と,合計ポイントでの総合成績の両方で順位が決められ,総合優勝は3年2組が勝ち取りました。例年上位を3年生や2年生が占めるのですが今回は第二位に1年2組が入り,会場から健闘を讃える拍手が起こりました。
クラスのために全力を尽くし,学年・クラスを越えて健闘を讃え合い,学校全体が一体となった球技大会となりました。
オープンキャンパスは終了いたしました
●オープンキャンパスは終了いたしました。多くの中学生やその保護者の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。
オープンキャンパス部活動公開予定をアップしました
部活動公開予定をアップしました。次のリンクからご覧になれます。
H29部活動公開予定
キャリアセミナーが開催されました
7月8日(土)の午前、1、2年生を対象に、 50名近くの社会人の講師をお迎えして本校を会場に「キャリアセミナー」が開催されました。1人の講師に生徒10名程度という少人数で、身近にお話をお聞きし、質問にも丁寧にお答えいただきました。前半後半で2コマの時間が設定され、希望に応じて2人の講師の方のお話を聞く機会を得ました。
生徒達は、人生の先輩方から、職業の外からは見えない部分、失敗談や失敗を恐れないこと、高校で学んでおくべきことなどを学びました。また講師の方々からは、自分の体験を伝えることが自己満足になるのでは、自分が高校生の頃は大人の話を聞くことに抵抗を感じることもあったがそのような自分が高校生に何を伝えるのか、といった葛藤を感じながらも本音で話しをし、生徒達は真剣に聞いてくれてやってよかったし楽しかった、などの感想をいただきました。得がたい人と人との心のふれあいが実現したセミナーとなりました。
ご協力をいただいた多くの講師の皆様、そしてNPO法人ハーベストの皆様に感謝申し上げます。
1学年で性教育講話が実施されました
6月22日(木)の午後、産婦人科医の武山先生をお迎えして、性教育講話が行われました。命の尊厳、性感染症、性に関する事件などについて、写真や事例に基づいたお話をいただき、生徒達は絶対に知っておかなければならないこと、正しく判断して行動しなければならないことなどを学びました。
生徒からは、性に関するいろいろな問題が身近にあることを知って怖くなった、自分達の常識では考えられないような事例がたくさんあげられ貴重な話しであった、中絶がある種の殺人だということにショックを受けた、自分のことも相手のことも子どものことも大切にしていきたい、などの感想があげられました。
PTA進路対策研修会が開催されました
6月17日(土)午前、本校体育館で三百名程の保護者の皆様の参加を得て、PTA主催の進路対策研修会が開催されました。全体会では本校佐々木進路指導部長から「新時代に向けた教育改革の動きと仙台南高校の進路指導」と題してお話をさせていただきました。その後、学年毎に分科会にわかれ、本校教務部長、外部予備校からお二人の講師をお迎えして、それぞれの学年の保護者に必要な講話をいただき、大変有意義な研修会となりました。
準備に当たっていただいたPTA進路対策委員の皆様、ありがとうございました。
オープンキャンパスのご案内
平成29年度オープンキャンパスのご案内
●部活動公開予定をアップしました。次のリンクからご覧になれます。
H29部活動公開予定
※公開予定の部でも、雨天などの天候によっては部活動が行われない場合もありますのでご了承ください。
●次の要項をご覧ください
H29要項
今年度は7月25日(火)午後のみの実施となり模擬授業は行いません。詳細は要項をご確認ください。また当日部活動見学も設定します。(後ほどこのホームページで部活動見学の予定をお知らせします。)
●申込は学校専用FAX用紙(下記リンク)を用いて本校にFAXしていただくか、県高校教育課のホームページから申し込んでください。
申込期間:7月10日~13日(期間が短いのでご注意ください)
H29FAX申込用紙
●オープンキャンパスで食堂が利用できます!
南高オープンキャンパスの時に、今年も食堂を利用して頂くことができるようになりました。特別メニューとなりますが、南高生がどんな食堂で、何を食べているのかを想像できると思います。とても暑い日が続いていますが、冷房も完備しておりますので、ぜひお越し下さい。
7月25日(火)
営業時間 11:00~12:30
場 所 体育館とグランドの間にあります
《特別メニュー》
カ レ ー 300円
牛 丼 350円
冷たいかき揚げうどん 330円
冷たいかき揚げそば 330円
冷たい担々麺 380円
避難訓練を行いました
5月31日(水)午後、全校で地震避難訓練を行いました。午後3時3分、訓練地震発生、1分後、余震の恐れがあることから避難経路を通って校庭に避難し人員確認を行いました。その後、帰宅訓練で災害時の帰宅方法を確認しました。
また今回は、弾道ミサイルに関する避難訓練として、Jアラート発信を想定して校庭から教室に避難する訓練も行い、万が一の場合に備えました。
前期生徒総会開催
5月18日(木)午後に本校体育館で前期生徒総会が開催されました。生徒会執行部役員の紹介の後、今年度の南高校スローガンが決定、報告されました。それは「evolution」。今の生活があるのは、古代人から数々の進化、革命をしてきたからで、これまでも、そしてこれからも、仙台南高校も進化し変わっていくとの願いが込められています。良き伝統を残しながらも、新しい時代に向けて、生徒会を中心に南高が進化していって欲しいと思います。
1年生防災学習で避難体験
本校では年2回の全校避難訓練に加え、各学年でLHR時に防災学習を行っていますが、1年生については、5月11日(木)のLHRに、災害に備えた避難行動の確認を行う内容で実施されました。火災を想定し、階段を下りる際に有毒ガスやススをできるだけ吸わないように体を低くした姿勢での避難などを体験し、もしもの場合に備えました。
運動会開催
5月2日(火)本校グラウンドを会場に、晴天の中、恒例の運動会が開催されました。3学年縦割りで、赤、黄、青の3チームに分かれ、応援合戦、リレー、綱引き、騎馬戦、棒倒しなどの種目で得点を競いました。クラスごとに色とりどりでユニークなデザインのユニフォームを準備し、応援も盛り上がり、各種目でもチームのために全力で競っていました。クラスの団結、さらにはチームの団結が図られた運動会でした。
スマホ安全教室を開催
4月18日(火)5校時、スマートフォンなどの通信機器を安全・適切に使用するために、外部講師を招き全学年対象に「スマホ安全教室」を開催しました。
インストラクターの佐々木先生から、スマホによるトラブルやスマホを利用する上で大切なこと等について、ドラマによる事例も交えて具体的に説明いただきました。SNSでのやり取りで些細なことからいじめに発展する心理や、ネット犯罪の危険性、さらに日々の利用でのルール作りの大切さなど、スマホ等の利用で絶対に知っておくべき大切なことを学びました。
交通安全教室を開催
4月20日(木)5校時、仙台南警察署の菅野巡査長を招き、「交通安全教室」を開催しました。
「自転車も車両です」というタイトルで、特に自転車運転で気を付けなければならないことについて、動画を交えて講話をいただきました。車両である自転車の運転者は交通ルールを遵守して安全に運転しなければならない責任を担っていること、危険を予測した「かもしれない」運転により事故を回避すること、歩行者などへの「おもいやり」を持った運転を心がける必要があることなどを伝えていただきました。
菅野巡査長は本校の卒業生でもあり、講話の終わりに、高校生活はかけがえのないもの、友情を大切にして充実した高校生活を送ってもらいたいと、後輩へのメッセージを送っていただきました。
制服着こなしセミナー開催
4月14日(金)の午後、株式会社トンボの協力を得て、本校体育館において新入生対象の「制服の着こなしセミナー」を行いました。講師の高本さんから、制服の着こなしのいい姿と着崩した姿を比較して印象の違いを実感し、制服の役割、制服をしっかり着こなすことの意味などの説明を受けました。
本校は昨年度から新しい制服になりましたが、制服を着こなす意義を生徒の皆さんがしっかり理解し、良き伝統を継承していってもらいたいと思います。
祝 第41回入学式が行われました!
4月7日(金)の午後、第41回入学式が行われ、280名の新入生が本校のメンバーに加わりました。
離任式が行われました
3月30日(木)午前,本校体育館で離任式が行われました。
退職・転出される教職員の皆様,ありがとうございました。
職員対象の「いじめに関する出張講座」開催
3月23日(木)の午後、職員研修の一環として本校に仙台弁護士会の菊地秀弁護士をお招きし、いじめに関する講話をいただきました。関連の法律、様々な事案の説明をいただき、いじめの早期発見、初期対応などについての研修を積みました。
主権者教育の一環として模擬投票を体験
3月23日の午前、本校体育館で2年生対象に主権者教育の一環として宮城県選挙管理委員会の協力をいただき、選挙についての講話と模擬投票体験が行われました。
始めに講師の先生からの講話で、選挙の意義や仕組み、そして現2年生の中には来年度実際に有権者として選挙を行うことになる者もいることなどを学びました。その後、模擬立候補者の演説があり、模擬投票を体験しました。
総学 1・2年合同 課題研究発表会開催
3月14日(火)の午後、本校体育館において総合的な学習の時間の1・2年合同課題研究発表会が開催されました。1年生37チーム、2年生36チーム、計73チームが4つのグループに分かれ、グループ毎にローテーションで発表を行い、お互いに発表を見て質疑応答や評価を行いました。
研究テーマは多岐に渡り、自然科学、社会科学、医療、国際文化、心理学など多様な発表に会場が沸きました。自然科学分野では、飛行機の翼の形状について、実際にモデルを製作して何回も実験した結果から考察し発表したものや、線香花火に色をつけるために様々な薬品で実験を行い、色の関係について調べたものなど、力作が多数ありました。また、他の分野でも、例えば心理学的なテーマでは、出生順による性格の関係や、人の言動がまわりの状況に流される同調現象について調査研究をしたものなど、興味深いものが多数ありました。
祝 第38回卒業式が厳かに行われました
3月1日(水)、本校体育館において第38回卒業式が行われ、男子137名、女子136名、計273名が、多数のご来賓、保護者、在校生そして教職員の見守る中、本校を巣立っていきました。前途に幸多きことをお祈り致しております。
重要 平成30年度教育実習を希望される方へ
平成30年度教育実習の受付を開始します。平成30年度に本校で教育実習を希望される方は、「教育実習仮申込書」をダウンロードし、必要事項を記入後、本校教務部教育実習係まで郵送してください。
なお、締め切りは平成29年5月31日(水)必着となっておりますので余裕を持って、手続きをしてください。
↓こちらをクリックし、表示されるPDFファイルを印刷してご利用ください。
教育実習仮申込書
飲酒運転撲滅街頭キャンペーンに参加
1月20日(金)の朝、学校に近い根岸交差点で行われた飲酒運転撲滅街頭キャンペーンに、生徒会執行部とラグビー部の生徒計26名が参加し、飲酒運転撲滅と安全運転を運転手の皆さんに訴えました。
本校は、6年前の1月21日に、この交差点で飲酒運転による事故で生徒一人の尊い命が奪われるという悲しい事故を経験しています。このことから、毎年このキャンペーンには地域の皆様と共に参加し、校内でも全員で交通安全を誓っています。
東北大学出前講座開催
12月8日(木)の午後、東北大学の大学生や大学院生110名程が来校し、本校の1、2年生を対象に出前授業を行いました。学生は4名前後のチームで専門分野に関係したテーマの授業を入念に準備して来ており、本校生徒は興味のあるテーマで2コマの授業を受けました。分野は数学、科学、社会学、歴史、医療、語学など多種多様で、各分野の興味深いテーマについて、例えば数学では「誕生日のパラドックス」など、熱のこもった授業が展開されました。
その後、学生と生徒のディスカッションが行われ、大学での研究や生活のこと、勉強のこと、趣味の話しなどで大いに盛り上がりました。
本校生徒にとって、いろいろな学問を知り、近い将来の自分を考える貴重な時間となりました。東北大学の学生の皆さん、ありがとうございました。
火災避難訓練を実施
10月28日(金)の午後、火災避難訓練が実施され、防火扉を閉め実際に近い状況での避難を体験しました。この機会に、学校だけでなく自宅や旅行先でも、火災の未然防止、火が出たときの初期消火、避難の仕方等を確認し、自らの命や周りの人々の命を火災から守れるようになっていってもらいたいと思います。
読書スタンプラリー第二弾開催中!
「全国読書週間」に合わせて、10月28日(金)から平成29年1月31日(火)まで、図書館主催の読書スタンプラリーが開催されています。指定された図書を読んでスタンプを全部集めると、南高オリジナルデザインのキーホルダーが景品としてもらえるものです。最近本を読んでいないなといった人はこの機会にチャレンジしてみませんか。
キーホルダーのオリジナルキャラクターたち
いてふくん と みなみちゃん
後期生徒総会開催
10月20日(木)5校時、本校体育館において後期生徒総会が開催されました。生徒会長松本和也君の挨拶に始まり、生徒会執行部のメンバー紹介、前期活動・生徒会会計中間報告、後期生徒会活動計画等の審議が行われました。最後の意見・要望では、学校行事の持ち方などについて、様々な要望や意見が出され、生徒会の目安箱活用やアンケート実施によって広く意見を求め、検討していくことになりました。
活発な議論を期待します。
防災講話を開催-守られる人から守る人へ-
10月14日の6、7校時、本校体育館において1年生対象に、慶應義塾大学情報環境学部准教授 大木聖子先生を講師としてお迎えし、「守られる人から守る人へ」と題して防災講話をいただきました。
初めに、大切な基礎知識として、地震は地面のずれであること、ずれの面積が地震規模を表すマグニチュードに対応していること、大きい地震ほど長く揺れることを説明いただき、地震の揺れが1分ではマグニチュード8程度、津波被害が予想されるため高台への避難が必要になることなどを学びました。
後半は、避難所運営は避難した人々が中心に行う必要があるということから、避難所運営を想定したグループワークを行いました。庶務班、情報班、食料物資班など班ごとの役割についてグループごとに課題を設定し、解決のために話し合いを行い、その結果を発表し合いました。生徒たちにとって、答えが一つではない課題について、いろいろな立場や視点から考えるきっかけとなりました。
多くのことを学び考えた今回の経験から、守られる人から守る人への第一歩を踏み出すことができた防災講話でした。
リーダー研修会を開催
10月7日(金)・8日(土)、蔵王自然の家にて、第40回リーダー研修会が行われました。今年度の研修会には、生徒会長、副会長を含む生徒会執行部役員の他に、女子バスケットボール部部長および副部長、さらにインターハイサポート委員会と、合わせて17名の生徒が参加しました。
午前中は運動会をテーマに、午後は文化祭をテーマに、それぞれ本年度の振り返りと今後の計画について討議を行いました。夜の野外炊飯では、蔵王の大自然を満喫しながら、協力して調理を行うことで、南高生としての絆を深めました。
「秋の交通安全キャンペーン 飲酒運転撲滅運動」 生徒会執行部16名参加
9月30日(金)7:30~8:15、根岸交差点において、恒例の「秋の交通安全キャンペーン」が行われました。参加したのは生徒会執行部16名です。蛍光色のジャンパーを身にまとい、信号待ちするドライバーにポケットティッシュを配りながら、飲酒運転撲滅を呼びかけました。
この根岸交差点では、2011年1月21日、飲酒運転による暴走車が高校生の列に突っ込み、本校の生徒が命を落とすというたいへん痛ましい事故がありました。以来、仙台南高校では、毎年1月21日を「決して忘れてはいけない日」と定め、亡くなった生徒のご冥福を祈るとともに、毎年この根岸交差点で行われる「交通安全キャンペーン」において、飲酒運転撲滅の訴えを叫び続けてきました。
飲酒運転撲滅運動は、来年1月21日にも同交差点にて行われる予定です。
仙台南高校ホームページが新しくなりました!
今日、南高のホームページを今見ていただいているものにリニューアルいたしました。これまで以上に、南高の新鮮な情報をアップしていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。
3年生の集合写真を撮影しました
9月21日(水)の昼休み、薄雲をとおしたソフトな陽光が差し込む中庭で、3年生が卒業アルバム用の集合写真を撮影しました。考査中でしたが、皆いい顔で写っていました。
10月からいよいよ後期が始まります。3年生にとっては3年間の締めくくりであり、進路実現に向けた山場を迎えますが、チャレンジすることを楽しみながら、最高のパフォーマンスが出せるように仕上げていってください。
教職員対象心肺蘇生法・AED研修会開催
9月21日(火)の午後、教職員対象の心肺蘇生法及びAED研修会を、太白消防署のご協力の下開催しました。最新の心肺蘇生法とAEDの使用法を実技を交えて確認し、万が一の事故に備えました。
地域貢献 吹奏楽団 根岸保育所の園児の皆さんとの交流会を開催
8月29日(月)南高祭の振替休日の午前に、地域貢献活動の一つとして、音楽部吹奏楽団の恒例行事、「根岸保育所交流会」が行われました。根岸保育所は本校の北隣りにあり、そこから徒歩で園児61名、保育士9名の皆さんが来校しました。
交流会では、団員の生徒達と一緒にお遊戯をしたり、演奏やパフォーマンス、そして楽器紹介などを楽しみました。1時間ちょっとの時間でしたが、園児の皆さんの笑顔の絶えない楽しい会になりました。
南高祭に足をお運びいただき有難うございました
8月26日(金)、27日(土)の2日間にわたって、恒例の南高祭が開催されました。
初日は校内発表で、クラス、部活、有志のステージ発表。2日目は一般公開となり、各団体の展示発表、模擬店での販売そしてステージ発表などが行われました。
おかげさまで、多くのお客様を迎えることができ、大変賑やかで盛り上がりのある南高祭となりました。足をお運びいただいた皆様に感謝申し上げます。
クラス発表優勝3年7組 音楽部吹奏楽団演奏
模擬店 PTA
茶道部 中庭の様子
南高祭が開催されます
今年も恒例の南高祭が「南て日だ!!~一生に一度の思い出を~」をテーマに開催されます。一般公開は
8月27日(土)9:30~14:00 です。どうぞご来校いただき、仙台南高校生のエネルギーを感じてください。
梅雨明け!
例年よりも4日ほど遅れて、東北地方でもやっと梅雨が明けたそうです。今日はものすごい日差しで気温もグングン上がっています。部活をやっている生徒の皆さん、水分をしっかり補って熱中症には十分注意しましょう。
さあ、私たちの出番よ!
(廊下に勢ぞろいする扇風機たち)
南高オープンキャンパスに多くの皆様に参加いただき有難うございました
全体説明会のようす 数学の模擬授業のようす 化学の模擬授業のようす
7月28日(木)、今年度の本校オープンキャンパスを開催いたしました。暑い中、千二百人を超える多くの中学3年生の皆さんに参加いただき、本当に有難うございました。
本校の特徴をよく知っていただいた上で、進路選択をしていただければと思います。
来年4月に、新入生としてお会いできることを楽しみにしております。
運動会、三度目の正直?!
今年度の運動会が、先生方の勇気ある決断により三度日程を変更してやっと開催することができました。
合唱団が塩竃市長から感謝状を贈られました
本校音楽部合唱団の女子生徒12人が3月下旬に語学研修で米国を訪れ,チャリティコンサートで復興支援ソング「わせねでや」を披露し多くの義援金をいただきました。5月2日(月)に,歌の舞台の桂島のある塩釜市に,それを寄付したことから,塩釜市長から感謝状を贈られました。このことは各社新聞に取り上げられTVのニュースでも放映されました。
開花宣言!
仙台南高校はちょっと早い開花宣言です!校地の南側にあるサクラです。この写真は朝の10時過ぎに撮影しました。この他にも10輪ほどが可憐な花が見られます。
平成28年度後期選抜合格者発表
1.8倍という高い競争倍率を勝ち抜いた合格者の皆さん、おめでとうございます!4月の入学式で皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
校地内に古墳が・・・
仙台南高校の校地の北東隅に直径5,60m、高さ5,6mの円形の古墳があります。仙台市の調査で円墳ではなく、5世紀ごろに築造された帆立貝型の古墳であることがわかっています。写真左手奥の高い木の見えるあたりがその古墳です。
平成28年度前期選抜試験終了
2月3日(水)県立高校の前期選抜試験が一斉に行われました。よく4日(木)は採点の日。先生方が緊張の面持ちで作業に当たっていました。
受験生の皆さんはいかがだったでしょうか。
明けましておめでとうございます。
暖冬ということで仙台でも天気の良い日が続いていますね。3年生は大学入試目前。気を引き締めて頑張りましょう。
情報活用支援員の斎藤です。
2015年9月から勤務しています。パソコンやホームページなどなんでもお任せください。
たとえば、写真や動画を加工したい。録音した素材をCDにまとめたい。自分が考えたキャラクターでアクセサリーやチャームを作りたい、などなど、いろいろなことができますよ。
南校舎全景
燦々と太陽の光を浴びる南校舎
仙台南高校には3棟の校舎と体育館、格技場、弓道場などの建物があります。これはその中の南校舎です。南校舎の南側は長町の住宅街、最近はマンションが増えています。
オブジェ「大地の子」
制作からちょうど10年
土屋瑞穂先生作のオブジェ「大地の子」です。平成11年10月の制作ですか16年が経ちました。
明るい中庭
初秋の中庭
南高の中庭は本当に明るい。秋を迎えた庭の木々の中にオレンジ色のオブジェが映えています。