学校の様子
奨学金募集情報のお知らせ
奨学金募集のお知らせを「本校関係の方へ」の中の「保護者の皆様へ」のコーナーに掲載しましたので,ご覧下さい。
新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止対策のお知らせ
保護者の皆様向けに,感染拡大防止対策に関する宮城県教育委員会と本校からのお知らせの文書を配布しました。内容をご確認いただき,ご協力下さいますようお願いします。
文部科学大臣からのメッセージを掲載します
新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて、文部科学大臣がメッセージを発表しました。
いくつかあるメッセージのうち,【児童生徒等や学生の皆さんへ】と【保護者や地域の皆様へ】の二つのメッセージを掲載します。
3学年対象「小論文講座」を実施しました
8月21日(金)、3年生希望者を対象とした「小論文講座」を行いました。講師として(株)学研アソシエ学力開発事業部より樗木真喜(おおてきまき)先生をお招きし、参加した生徒88名に向けて、小論文の基礎基本や構成の仕方、絶対に書いてはいけないこと等についてご講義をいただきました。60分という短い時間でしたが、小論文作成のポイントについて、理解を深めることができました。(進路指導部)
1学年 総合的な探究の時間 夏季休業中 課題
担任の先生から連絡がありましたとおり,教材「エナジード Vol.3」の残りの部分を全て記入し,8月24日(月)に担任の先生まで提出となっていますが,以下のとおり補足がありますので,連絡します。
レッスン3,4を取り組む中で「Vol.2で書いた興味のある分野か,新しく気づいた興味のある分野」といった設問があります。
本校では,Vol.2を購入しておりません。エナジード社の担当にコピーの提供を依頼しましたが,著作権の都合上,難しいということでした。
そこで,「自分が好きな・興味のある分野(スポーツ・音楽や自動車など)」を考えて書くようにとのことでした。
音楽部第41回定期演奏会を開催しました。
去る7月11日(土)に仙台銀行ホールイズミティ21において音楽部第41回定期演奏会を実施しました。新型コロナウィルス感染拡大防止のため,入場者数を会館定員の半数以下とし,お客様には検温や手指消毒にもご協力をいただきました。
制限がある中での開催でしたが,630名のお客様にご来場いただきました。第1部が合唱団ステージ,第2部が吹奏楽団ステージ,第3部が合同ステージという3部校正でした。合唱団・吹奏楽団ともに夏のコンクール等の大会が中止となる中での開催で,3年生はこれが最後の晴舞台となりました。
1年世界史A 夏季休業中の課題について
1年世界史Aの夏季休業中の課題について,書く内容が多かったり,図版などのためA4の用紙1枚にまとまら
なかった場合は、複数枚になっても構いません。
「求める生徒像」を更新しました
音楽部定期演奏会のご案内
学校が再開し1ヶ月が経過しましたが,来る7月11日(土)に音楽部第41回定期演奏会が開催されます。
宮城県仙台南高等学校 音楽部 合唱団・吹奏楽団 第41回定期演奏会
日 時:令和2年7月11日(土)15:30開場 16:30開演
会 場:仙台銀行ホールイズミティ21 大ホール
入場料:400円
新型コロナウィルス感染拡大防止策として,座席の間隔を確保するため定員の半分の客席だけを使用するなど,制限のある中での開催となりますが,ご都合の許す方は是非ご来場下さい。入場券(400円)は音楽部の生徒から購入いただくか,当日券(予約制・先着50枚)をご希望の方は以下に示す予約フォームから必要な情報をご登録下さい。万一感染が発生した場合に備え,ご来場いただく方のお名前,緊急連絡先を一定期間保管させていただきます。
当日券予約フォームのQRコード
当日券予約フォームのアドレス
https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=DQSIkWdsW0yxEjajBLZtrQAAAAAAAAAAAAMAAN96pTRUNDRFV1ZPNDhVR1BaQVkwM0lPNUY5TFZKSC4u
6月1日(月)の時程・時間割について
6月1日(月)の授業についてお知らせします。
【時程】
9:00~SHR
9:15~15:05 45分6時間授業
SHR, 清掃, 部活動
【1年生の授業】
1年生 ①LHR ②LHR ③学年集会 ④LHR ⑤⑥進路関係(ジェネリックスキルテスト)
【2年生の授業】
2年生 ①学年集会 ②LHR ③LHR ④~⑥は以下の授業
2-1理系 ④数Ⅱ ⑤地理A・日本史A ⑥物理基礎
2-1文系 ④数Ⅱ ⑤現代文 ⑥日本史B
2-2 ④情報 ⑤化学 ⑤保健
2-3 ④化学 ⑤コミュ英Ⅱ ⑤英表Ⅱ
2-4 ④コミュ英Ⅱ ⑤体育 ⑥古典B
2-5 ④英表Ⅱ ⑤数学B ⑥コミュ英Ⅱ
2-6 ④数学Ⅱ ⑤地学基礎 ⑥古典B
2-7 ④数Ⅱ ⑤体育 ⑥情報
【3年生の授業】
3年生 ①LHR ②学年集会 ③LHR ④~⑥は以下の授業
3-1理系 ④コミュ英Ⅲ ⑤化学 ⑥H群(日本史B・地理B)
3-1文系 ④コミュ英Ⅲ ⑤G群(応用生物) ⑥数学Ⅱ
3-2 ④化学 ⑤H群(日本史B・地理B・政治経済) ⑥古典B
3-3 ④体育 ⑤コミュ英Ⅲ ⑥H群(日本史B・地理B)
3-4 ④体育 ⑤H群(日本史B・地理B・政治経済) ⑥英表Ⅱ
3-5 ④倫理 ⑤コミュ英Ⅲ ⑥数学Ⅱ
3-6 ④古典B ⑤政経 ⑥数学Ⅱ
3-7 ④G群(応用生物・ビジュアルデザイン) ⑤現代文 ⑥数学Ⅱ
1年 家庭科より連絡
家庭科より2件連絡します。
*1件目
[家庭基礎]の授業には次の物を準備してください。
<1回目の授業>は布マスクを作ります。
・裁縫道具(縫い針とハサミが必要です)
*針が鞄の中で紛失しないように十分注意して持参してください。
・定規(筆箱に入っているもので十分です)
<2回目の授業>からは
・教科書
・準拠ノート(配布済)
・生活ハンドブック資料&成分表(配布済)
・授業プリント用ファイル(授業で配布します)
・学習の手引(シラバス)
・記名用マジック(油性)
それ以外の必要な物は授業で説明します。
(いわゆる大学ノート、ルーズリーフなどのノートは準備する必要はありません)
*2件目
臨時休業中の課題となっている「家庭基礎準拠ノート」は6/1(月)提出とします。
令和元年度卒業生進路状況の掲載
「進路」のページに今年3月卒業生の進路状況を掲載しました。
3年 理系化学課題の訂正
3年理系化学課題に訂正事項がありましたのでお伝えします。
1年 数学A・図形の性質の解答
1年 数学科より,数学Aの休業期間中課題の図形の性質のプリントの解答を掲載します。
※掲載した解答に誤りがありましたので,訂正したものを掲載し直しました。(5/27)
1年 国語科からの連絡(5/25掲載,5/29追加)
質問メールで問い合わせが多かった事項について,1年国語科からの連絡します。
【課題について】課題は以下の3点です。(5/29追加)
●現代文の課題
(1)企業に送るお礼状
(2)「水の東西」意味調べプリント
※どちらも現代文の初回の授業時に提出
●古典の課題
(3)「検非違使忠明」音読
※授業の際、スムーズに音読ができるように練習しておく
【予習について】(5/29追加)
授業は6月2日(火)から始まります。
予習とは、授業に備えて自分なりに学習し、準備をしておくことです。
理解できるところと理解できないところを明確にしておきましょう。
●現代文
「現代文の授業にのぞむにあたって」二.予習について
③本文の脚問について考察する
→本教科書には脚問はありませんでした。失礼しました。
本文最後にある「学習の手引き」に取り組んでください。
自分で解答が作れない設問については印を付けておくなどしておき、授業を通してしっかり学びましょう。
●古典
「古典の授業にのぞむにあたって」二.予習について にある通りです。音読や本文をノートに写す、便覧を参照するなどは全員できると思います。現代語訳や品詞分解、その他の文法事項については理解度に個人差があるかもしれません。まだ学習していない内容も多いので、自分ができるところまで取り組みましょう。自分で現代語訳ができない部分については印などをつけておくなどしておき、授業を通してしっかり学びましょう。
【お礼状を作成する課題について】
設定場面にある松木商店は、架空の会社です。どのようなものを売っているかについては、日用品、食料品、陶器、おもちゃ、駄菓子など、自由に想像して各自設定してください。
また見学の内容についても、自由に想像して書いてください。ちなみに「商店」という名前から、商品の仕入れ、品出し、接客の様子などを見学したと推測できます。自分で設定することが難しい場合は、参考にしてください。
【辞書、電子辞書について】
学習面、費用面から紙の辞書を推奨していますが、電子辞書でも差し支えありません。
2年生・理系化学課題の正答例
2年理系化学の授業プリント(物質の状態,気体の性質)の正答例のスライドを掲載します。
過去に掲載したスライドはこちらです。
2年 地学基礎課題の訂正
2年 地学基礎の課題に訂正がありますのでお知らせします。
臨時登校日に関する連絡(2・3年生)
長い臨時休業期間が続いておりますが,来週に設定している臨時登校日に関して連絡します。
・臨時登校日では提出物を回収するとともに,配布物も多くお渡ししますので,大きめの袋・バッグなどを持参いただくことをお勧めします。
・臨時登校日の確認です
5月18日(月) 9:30~ 3年各組の奇数番の生徒
5月18日(月)13:30~ 2年各組の奇数番の生徒
5月19日(火)13:30~ 3年各組の偶数番の生徒
5月20日(水) 9:30~ 2年各組の偶数番の生徒
・臨時登校日の朝の検温,マスク着用,手指消毒(手洗い)等のご協力をお願いします。また,発熱や風邪様症状等がある場合は登校を控えて下さい。
各学年とも,教室等の消毒作業を行うなど,感染防止に努めております。皆さんに会えることを教職員一同楽しみにしています。
校長 大石 正芳
3年 応用数学βの課題の訂正
3年 応用数学βの課題プリントについて,誤りがありましたので,訂正します。
「新書の読書」しませんか(図書ICT部より)
図書ICT部が「新書」のすすめを発行しました。