学校の様子
後期学校評価の集計結果を掲載します。
令和3年度教育実習の申込について
東北大学教職実践演習が行われました
12月5日(木)2年生を対象に「東北大学教職実践演習」が行われ、東北大学より金和宏先生をはじめ、学部生・大学院生あわせて31名の皆さんが来校しました。「まぜたらどうして危険なの?!!」「クイズ世界遺産!日本編」など、それぞれの研究分野に応じた10の講座が各教室で展開されるとともに、講座終了後は、東北大生を囲んでの座談会が行われました。参加した2年生の生徒からは、「視野が広がった」などの声が聞かれました。(進路指導部)
【お知らせ】仙台市内中学生対象の授業公開を実施します。
仙台南高校では仙台市立中学校の秋休みにあたる10月15日(火)に授業公開を実施します。当日は授業を自由にご覧いただけるほか,本校への質問にもお答えする個別相談コーナーを設けます。また,食堂もご利用いただけます。
月日:令和元年10月15日(火)
時間:授業公開・個別相談 3,4校時(10:45~12:35)
食堂利用 4校時(11:45~12:35)
※当日は校舎南側の職員玄関で随時受付を行います。
※駐車場はありませんので,来校される際には公共交通機関か自転車を使用してください。
※事前申し込みは不要です。
7月の学校公開の時に見学できなかった中学生の皆さんは是非おいでください。
【お知らせ】8/31(土)に南高祭を一般公開します
来る8月31日(土)に本校の文化祭,「第41回南高祭」を一般公開します。
多くの皆様のご来場をお待ちしております。
☆日時:令和元年8月31日(土)9:30~14:00(9:10~受付)
☆展示発表等の予定
9:30~ 教室展示開始
10:00~ 模擬店販売開始
11:30~ 書道パフォーマンス(中庭)
☆ステージ発表の予定
9:30~ クラス発表 Winner’s Stage
10:20~ 放送部
10:40~ 音楽部合唱団
11:25~ 音楽部吹奏楽団
12:30~ 有志バンド等 Winner’s Stage
音楽部合唱団が合唱コンクール東北大会に出場します
8月24日(土)に名取市文化会館で行われました第71回全日本合唱コンクール宮城県大会において,音楽部合唱団が金賞を受賞し,東北大会に出場することとなりました。応援してくださいました皆さん,本当にありがとうございました。
9月27日(金)に岩手県民会館で開催される東北大会では,さらに素晴らしいハーモニーを奏でるよう,頑張ってください。
小学校で学習支援ボランティアを行いました
仙台市立鹿野小学校から依頼をいただき,7月22日(月)~7月24日(水)の三日間,本校生徒がサマースクールの学習支援ボランティアとして訪問しました。この三日間で本校から1年生10名,2年生15名,3年生13名の計38名が訪問しました。
小学生,高校生ともにはじめは緊張していましたが,次第にうち解けることができ,小学生がつまづきやすいポイントをわかりやすく教えようと工夫しながらボランティアに取り組みました。教員を志望する生徒にとって,貴重な機会となりました。
課題研究発表会を行いました
6/26(水)の5・6校時に3年生の課題研究発表会を行いました。
2年生で取り組んだ課題研究のうち,選ばれた8つの研究題について全校生徒の前で口頭発表が行われました。
教育実習の申込について
2020年度の教育実習申込についてデータを更新しました。
メニューの「本校関係の方へ」から「卒業生の皆様へ」と進んでご覧ください。
12/11開催のアクティブラーニング型授業研究が河北新報に掲載されました
12/11に本校体育館で開催されたPanasonicロボット掃除機(RURO)開発者の講演会(数学課題学習)が河北新報に掲載されました。
宮城県仙台南高等学校アクティブラーニング型授業研究参観を開催しました。
第1部では各教室にてアクティブラーニング型授業を開催し,第2部では体育館にてパナソニック株式会社クリーナー開発課 吉川達夫氏をお迎えし、ロボット掃除機RUROと数学との関係についてご講演を頂きました。
《平成32年度入試 求める生徒像・選抜方法》を掲載しました。
平成32年度入試に向けて、求める生徒像と選抜方法を掲載しました。詳しくはPDFをご覧ください。
仙台市内中学生対象の授業公開を実施します。
月日:平成30年10月9日(火)
時間帯:3,4校時(10:45~12:35)。また、同時間帯に応接会議室にて本校への質問にもお答えします。
食堂の開放は4校時(11:45~12:35)のみです。
事前申し込みは不要です。
7月の学校公開の時に見学できなかった中学生の皆さんは是非おいでください。
平成30年度オープンキャンパスについて
オープンキャンパスの日程・要項について掲載しました。
Can-Doリストを追加しました
ホームページの「学校生活」の欄に、英語科のCan-Doリスト(学習の到達目標を「~することができる」という形で指標化し、英語を使って具体的に何ができるようになったのか、明確化したもの)を追加しました。
こちらからも見ることができます。
祝 第39回卒業式!
3月1日(木),本校体育館で第39回卒業式が行われ,276名(男子128名,女子148名)が学び舎を巣立っていきました。今後益々の活躍と前途に幸多きことをお祈りしております。
平成31年度教育実習の申込について
◯教育実習の申込について
平成31年度教育実習の受付を開始します。平成31年度に本校で教育実習を希望される方は、「本校で教育実習を希望される方へ」のPDFを確認の上、下のリンクから仮申込書様式(MS-Word)をダウンロードし、必要事項を記入後、本校教務部教育実習係まで郵送してください。
なお、締め切りは平成30年5月31日(木)必着となっておりますので余裕を持って、手続きをしてください。
↓こちらをクリックするとMS-Wordファイルがダウンロードできます。
教育実習仮申込書
東北大学出張講座開催
12月7日(木)午後、1、2年生対象に東北大学の学生による出張講座が行われました。東北大学の学部生及び大学院生合わせて100名ほどが来校し、理数分野や歴史、語学など28講座で生徒たちに講義を行いました。生徒達は自分の興味のある講座に参加し、その後、学生の皆さんとディスカッションを行いました。
学生の皆さんは、専門分野に関した内容を分かりやすくかみ砕いて伝えるために入念な準備を行ってきており、生徒達は話に引き込まれながら学問の面白さや楽しみ学ぶことができました。また、ディスカッションでは大学生活や大学に向けての勉強の仕方などのヒントを得ることができ、有意義な時間を過ごすことができました。
学生の皆さん有難うございました。
合格祈願だるまに左目が入りました
12月6日の午後、大学入試センター試験を間近にひかえた3学年が全校集会を行い、合格祈願だるまへの目入れが行われました。3年生の健闘を学校全体で応援しています。
第2学年修学旅行が行われました
11月27日(月)~12月1日(金)の3泊4日、関西方面への修学旅行が事故もなく目的を十二分に達成し成功裏に行われました。
今年度は名古屋見学が追加され、初日に新幹線で名古屋に行き、名古屋城やトヨタ産業技術記念館を見学しました。2日目は関西を中心としたクラス別研修で、京都・奈良・大阪・神戸を中心にクラスごとにコースを計画し多様な訪問先で研修を深めました。3日目は班別研修となり、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンなど、おもいおもいの楽しい研修を行い、最終日4日目は再度クラスごとに京都を中心に名所を訪問して帰仙しました。
4日間という短い期間ですが、アクティブでリアルな非日常的な体験・学び・人々とのふれ合いというたいへん貴重なお土産をぎっしり持ち帰った修学旅行となりました。